大阪昼勤タクドラ、キッタン動画です。
37回目は、
迎車料金ないほうがいいん?
37乗務:迎車料金ないほうがいいん?【大阪昼勤タクドラ】キッタン動画
前回の記事に続き、迎車料金について、取り上げます。
結論を先に言うと、
アプリ配車での迎車料金があるにしろ、ないにしろ、
どんな状況下でも稼いでいる乗務員は少なからず存在します。
そういう方々は、
たとえマイナス要素でも、
それをプラスに転じるだけの創意工夫をしています。
迎車料金が0円ということは、高単価が見込めず昼勤では厳しい条件ではありますが、
乗車回数を積み重ねることで、
安定した売上を築くことはできるはずです。
究極の穴場エリア、東淀川区
東淀川区について熱く語らせてください(笑)
ここは大阪市内の中で、
もっとも昼勤営業をするにあたり、大穴エリアだと思います。
その理由はいくつもあります。
まず、どういうわけか、タクシーがめちゃめちゃ少ない。
東淀川には、国際興業さんという大きなタクシー会社がありますが、
すぐに淀川を超えて営業されることが多いのか、
走っている姿を見ることは少ないです。
他社のタクシーも阪急上新庄駅周辺に固まっていて、
流しではほとんど走っていないですね。
だから大チャンスなんです。
加えて、摂津市とか吹田市とか、広範囲にアプリが鳴ります。
そういったエリアからアプリご乗車の場合、、
淀川区同様、多くの場合は淀川を超えて、大阪市内中心部に至るので、
料金も3,000円近くになることが多い。
特に下新庄あたりは道が複雑なので、攻略の難易度は低くありませんが、
昼勤で売上を上げるなら、
積極的に流すべきエリアですよ~。
営収結果
▶2/14(日)
営収税抜 ¥27,400
ご乗車件数 18回(うちアプリ10回)
▶2/17(水)
営収税抜 ¥24,920
ご乗車件数 19回(うちアプリ9回)